
|1486年|
ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」が完成
15世紀:ヨーロッパの歴史
年表ベースでまとめた世界史ノートです。
1486年:ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」が完成
タイトル:Botticelli – The Birth of Venus
公開者:University of Birmingham
ルネサンス 絵画 イタリア
絵画「ビーナスの誕生」は、イタリアの画家サンドロ・ボッティチェリ(生没 ca.1445 – 1510)によって描かれました。 1486年頃に完成したと推定されています。 描かれているのは、成長した姿で誕生した女神ヴィーナスが、岸に到着したシーンです。
古代神話をテーマに、また裸の女性像が存在感をもって、このように大きなスケールで描かれることは、西ヨーロッパにおいて古代以来はじめてのことでした。
この絵は、イタリアのフィレンツェにある「ウフィツィ美術館」に収蔵されています。 同美術館には同じくボッティチェリの手になる絵画「プリマヴェーラ」も収蔵されており、 両者ともイタリアルネサンスの代表作として世界的に有名です。 メディチ家が発注したというのがかつての定説でしたが、現在は不明とされています。
サンドロ・ボッティチェリと作品一覧
☆ By Sandro Botticelli – The Yorck Project (2002) 10.000 Meisterwerke der Malerei (DVD-ROM), distributed by DIRECTMEDIA Publishing GmbH. ISBN: 3936122202., Public Domain, Link
彼はその人生のほとんどをフィレンツェで過ごしました。 例外といえば1474年にピサで、そして1481-82年にローマで過ごしたくらいだろうと言われています。
ボッティチェリは、1470年代には独立して評判を得ていました。 1480年代が、彼の最も成功した時期と考えられています。 大きな古代神話画のほとんどはこの時期に描かれました。 1490年代から、スタイルがすこし変わります。
ボッティチェリの方向性は、レオナルド・ダヴィンチ(生没 1452 – 1519)と対照的であるとみなされることがあります。 新しい世代が盛期ルネサンスに向かうのに対し、ボッティチェリの作風はいくぶんゴシック(中世)に逆戻りしました。 ボッティチェリは「イタリア絵画の主流から外れている」とも評されます。 つまり、人体・遠近・風景を現実的に描く新技法に大きな関心を示さず、古代の手法を応用して描き出しているというものです。

☆ By Sandro Botticelli – Adjusted levels from File:Sandro Botticelli – La nascita di Venere – Google Art Project.jpg, originally from Google Art Project. Compression Photoshop level 9., Public Domain, Link
1470年代
1480年代
1490年代
1500年代
空想の旅にでかける
転生するイコン
著者/監督:松原 知生
災厄の時代、美術は何を託されたのか。古今の時間を自在に行き来し、「像」と「アート」の汽水域にたゆたうシエナ派絵画。イタリア戦争と宗教改革にともなう波乱のなか、「聖母の都市」を守護する古きイコン=聖画像はいかに動員され、新たな使命を獲得したのか。繊細なシエナ美術に秘められたダイナミズムを析出し、イ...
出版社/発売元:名古屋大学出版会
発売日:2021年01月15日頃
その他の記事とリンク集
ヨーロッパの歴史
当時の世界
英単語
- 英単語Quizlet
- 英語で欧州史をむための単語帳(随時更新)
外部リンク集
- 絵画The Birth of Venus
-
Although the pose of Venus is classical in some respects, and borrows the position of the hands from the Venus Pudica type in Greco-Roman sculptures (see section below), the overall treatment of the figure, standing off-centre with a curved body of long flowing lines, is in many respects from Gothic art.
- 人物Sandro Botticelli
-
Botticelli painted only a small number of mythological subjects, but these are now probably his best known works.
- 動画After 500 Years, A Clue To Who Inspired Botticelli’s ‘Birth Of Venus’ | NBC News
-
A young Italian woman by the name of Simonetta Cattaneo says he ancestor was the muse Botticelli painted in his masterpieces.
- 訪問(ウフィツィ美術館)
-
The collections of paintings from the 14th-century and Renaissance period include some absolute masterpieces: Giotto, Simone Martini, Piero della Francesca, Beato Angelico, Filippo Lippi, Botticelli, Mantegna, Correggio, Leonardo, Raffaello, Michelangelo and Caravaggio, in addition to many precious works by European painters (mainly German, Dutch and Flemish).
- 旅行記【イタリア旅行5日目】フィレンツェ定番観光!ウフィツィ美術館とドゥオモへ
-
イタリア旅行5日目のこの日は、午後からフィレンツェに来たら絶対に見逃せない観光スポット、ウフィツィ美術館とドゥオモを見て回りました。
冒頭の写真:Detail: the face of Venus ☆ By Sandro Botticelli – http://ghistoria.files.wordpress.com/2010/05/venus-botticelli.jpg, Public Domain, Link