【住宅詐欺】Facebook に掲載された、我が家の住所
夕飯の支度をしていたある日の夕方、家のインターホンが鳴りました。ドアを開けると、知らないおじさんが立っていました。
もくじ
「このアパートは貸出予定?」
インターホンが鳴り、ドアを開けると、知らないおじさんが立っていました。
おじさんは唐突に「このアパートは貸出予定かい?」と尋ねました。わたしは「私たちは賃借人なのでわからないですが、退去予定はないですよ…?」と答えました。
ちょうど夕飯前の時間だったのと、唐突なのとで、なんだか失礼なおじさんだなというのが第一印象でした。でも事情を聞いたら、娘思いの良いお父さんでした。
「この家の住所が、賃借人募集中としてFacebookに載ってる」
おじさんの娘さんが、この地域で賃借できるアパートを探していたそうです。で、Facebookに掲載されていたのが、うちの住所と部屋の写真でした。
おじさんは、facebookに載っている部屋の写真を見せて「内装は、これかい?」と尋ねました。ぜんぜん違いました。写真に写っている部屋から見える窓の景色も、ぜんぜん違いました。でも、住所はうちでした。
「やっぱり詐欺なんだ」
住宅不足の昨今なので、物件を内覧する前に「前金」なんかを払わされるケースがあるみたいです。非公式な裏取引だけだとは思いますが。おじさんの娘さんは、そのお金を払おうとしていたそうです。
それでおじさんは、その物件が実在するかどうか、足を運んで確かめにきたんですね。で「やっぱり詐欺なんだ」と納得して、「邪魔してゴメンね、ありがとう。」と言って帰っていきました。
どこから来たのか聞きそびれてしまったけど、この地域にあまり詳しくなさそうでした。振る舞いや背格好がオランダ人ぽくない西洋人で、ちょっとだけアクセントの違うオランダ語を話した気がしました。私たちが理解できなかったので、そのあとの会話は英語に切り替わりましたが。わたしは勝手にベルギー北部の人かな?とか思ってます。
ということで、Facebookでの物件探しは、詐欺が多いので、難易度が高いと思います。最初のアパートも、引越したアパートも、うちは funda.nl で見つけました。まぁ…正規の不動産屋にも悪質なのはいるので、安心はできませんけどね。その話は、またの機会に。
外部リンク funda.nl